薬膳,高瀬茶業組合,学ぶ,動く,お茶,癒し,薬膳ライン,yakuzen,line,香川県,高瀬,徳島県,高知県,愛媛県,四国
2023/07/11
下半期突入!豪州での薬膳が熱い🤩
2023/06/27
ちょっとそこまでで台北へ😆
2023/02/10
直ぐにお久しぶります、中島です。
2023/01/27
薬膳中級クラスは、復習とグループワークで『薬膳力』。山下
2023/01/05
2023年 上期薬膳教室・7名の講師日程をご案内致します。
2022/12/24
豪州より、メリークリスマス🎄
2022/12/06
オーストラリア、本格的な夏到来です❤️
2022/11/16
暑さが本格化する前に心がけていること
2022/11/08
オーストラリア、立夏です🌈 中島
2022/06/30
2022年秋期(下期)基礎から学ぶ薬膳教室一覧表  山下
2022/04/07
コラム『さて4月。そろそろ出てきた?本来の自分。』山下
2022/02/28
2022年春スタートの薬膳教室(往来自由どこでも受講できます)山下
2022/01/02
2022年初コラム。今年もよろしくお願い致します。山下
2021/10/01
【薬膳だより№24】2021年秋土用 辰日は10/23・11/4 秋土用の薬膳 山下れい子
2021/09/10
【薬膳だより№23】コロナに勝つ❣ 板藍根(ばんらんこん) 山下れい子
2021/08/13
【薬膳だより№22】2021年『立秋』すぎると白い食材… 山下
2021/07/25
【薬膳だより№21】2021年夏土用 丑の日は7月28日 山下
2021/07/13
【薬膳だより№20】今年もこの季節がやってまいりました「緑豆冷やしぜんざい」 山下
2021/07/07
【薬膳だより№19】竜眼肉は夏の必須アイテム  山下
2021/07/03
【豪州コラム】ゴールドコーストは寒くもない冬です。

【薬膳だより№13】今年は少し早いようです。カラダが欲しがる清熱 山下


天神合一と申しましょうか。
保存食も春夏仕様がいい。

🌞🔥🌳👀🌱🌻

 

 

大自然の流れの中で暮らしている私たちにとって、その変化はカラダへと波及していきます。例年ですと、日本では5月GWの立夏頃に夏の欲求が生まれるのですが、今年はいつもより早くカラダの中で夏の欲求が起こっているようです。清熱の準備が必要です。

 

 

そもそも気候が不安定な春は、時としてカラダに熱がこもることもしばしば。疲れ目、乾燥目、肩こり、咳、頭痛、肌や頭皮の痒み、ホットフラッシュ、寝汗、舌のピリピリ感、尿が濃いなどの内熱症状も現れることでしょう。そんな時の薬膳お役立ちアイテムをご紹介します。

 

 

薬膳はちみつ大根(生薬入り)

 

[材料(量はお好みで)]
・生大根:熱をとり、気の高ぶりケア
枸杞子:潤い、疲れ目、老化、ケア
板藍根:熱、喉痛、頭痛、炎症ケア
金銀花:熱、喉痛、頭痛、炎症ケア
・はちみつ:潤い補給、咳、痛みケア

 

[作り方は簡単]
1.生大根を好きな形に切って容器に入れる
2.生大根がつかる程度に、はちみつを注ぐ
3.乾燥の枸杞子、板藍根、金銀花を入れる

 

 

*10分ほどで大根の水分が上がって乾燥生薬も漬かります。その汁を飲む。炭酸や水で割るとソフトドリンクとして楽しめます。夏場は冷蔵庫保存で半年もちます。熱中症対策の一品にも。

 

その前に使ってしまってなくなりますが(笑)
疲れやカゼが咽からくる人には、かかせない保存食です。

 

四国薬膳研究会
国際薬膳師 山下れい子

 



 

SHOP
ページ先頭へ
copyright© yakuzen-line.com All Rights Reserved