(残席僅か)
近年、中医学をベースとした未病医学。身近な中医学薬膳で健康を見直そうという動きが高まっています。これらかの人生に薬膳を役に立てたいという思いのある方のご参加をお待ちしています。
補講、再受講、振替受講のお申込も承ります。
「最終目標は、基礎を習得して認定試験に合格すること」
【日程等、詳細は画像をクリックしてください】
SNSでご案内しております。
イベントのご案内
6月5日(日曜日)
“お試し薬膳茶”をつくってみませんか?
#自分の体質・体調に合わせてつくる
#未病・予防の習慣をつくる
#健やかな未来をつくる
体内に取り入れやすい薬膳茶をこの機会に是非お試しください♪
詳細・ご予約は画像をクリックしてくださいネ
SNSでご案内しております。
はじめました。
友達追加お願い致します。
皆さまと共に🤝
高瀬茶業組合薬膳部
薬膳Line
SNSでご案内しております。
★参加資格★
薬膳インストラクター及びアドバイザー等の有資格者
【内容】
・事前準備 ・大切なこと ・禁忌事項
・手順 ・金額設定 ・質疑応答
【日時】5月11日㈬ 13時~16時
【場所】高瀬茶業組合薬膳部
【住所】 香川県三豊市高瀬町佐股甲2476
【電話】 0875-74-6011
【講師】国際薬膳師山下れい子
【料金】
・高瀬茶業組合で受験された方➡8,000円
・その他で受験された方➡12,000円
▼お申込みはリンクカートからお進みください。
(高瀬茶業組合への電話受付も承ります★平日のみ)
SNSでご案内しております。
このゴールデンウイークはうだつの町並み内、吉田家住宅で薬膳茶ワークショップを開催いたします!
指定文化財にもなっている吉田家住宅で素敵なアート作品に囲まれながら
自分だけのオリジナル薬膳茶を作りませんか?
・薬膳に興味がある方
・自分で薬膳茶をブレンドしてみたい方
・どんな味?飲んでみたい方
色んな薬膳茶が出来ます。🍵
自分専用薬膳茶を発見してくださいね♪
詳細・ご予約は下の画像をクリック!
春真盛り。
あちらこちらで草花が芽生え花開き、
動物達も発情を迎えています。
皆様はどんな発情をお迎えですか?
春の未病医学薬膳をお伝えします。
🌸 🌼 🌱 🌳 🐶 🐈 🐒 👨 👧
なんといっても人間も動物。
天神合一で発情真っ盛り。
👧 👬 👯 👪
2022年という時間軸は
本来の自分が発情する年で、
自分の不思議にアクセスしやすい時です。
発情した思考や感情にアクセスして
その理由を掘り下げてみましょう。
・これまで何を抑えて何を出してたか?
・これまで何を見ようとしてなかったか
・頑張っている理由は何か?終点はどこか?
・自分にとって楽しい理由は何か?
・自分にとって何が快適か?何が不快か?
・本当はどうしたいのか?
・右か左か?留まるのか?
などなど。
しかしながら、
自分で掘り下げるのは難しいとされています。理由は一つ。これまでの自分を形成している思考と感情を使うため、堂々巡りと自己完結にしかならず、成長や脱出は望めません。
そのような時に使うのがコーチ。
全く違った角度から問いかけますので、ハッとすることもしばしば。こころに新風を吹かせたい時には山下れい子のコーチングセッションをお選びください。instagramで「モニターボイス」をご紹介。
さて、
【中医学で春は発陳】
中医学古書「黄帝内経」においても、春は『発陳(はっちん)』の季節と称し、春の陽気が上昇する(春陽上昇)につれ、静かに潜っていたものが発散(潜気発散)し、天地の間に万物みな発生すると記されています。
—————————————-
〇春の未病対策は
・朝早く起き、庭をゆったりと散歩し、髪を解してカラダをのびのびと動かす
・心の意欲と向き合い、抑えつけずのびのびと成長させ育てる
・生長に役立つ思考や感情、行動は奪ってはならない。
〇背くと、肝気が痛み、夏になって冷え性になる
と伝わっています。
薬膳Lineの四国薬膳研究会は『健康で輝き続ける』を定義としています。社会的に健康づくりが見直され、薬膳が注目されています。薬膳の根源は 未病医学で知られている中国伝統医学。生きる仕組みを学んで健康で輝き続けましょう。
「多くの人は健康でありたいと願っています」2022年は誰もがほんとうの自分に戻る年といわれています。皆様が個々のパーソナリティーをいっそう高め、健康で輝き続けますよう、こころと身体の未病医学を四国薬膳研究会認定講師がお伝えしてまいります。tapでご紹介画面に。
3つのコンテンツ
①中医学を導入したパーソナルコーチング
②パーソナル薬膳 薬膳脳の育成と普及
③薬膳師プラットフォーム
………………………………………
春に起こりがちな不調におススメの精油は
「柑橘精油」
………………………………………
🍊一緒に皮をむいて蒸留を楽しめます♬
採れた精油でスプレーを作ります。
蒸留を待つ間に… ランチタイム!
🍱ジジキッチンのお買い物券と薬膳茶付き!
🍃ハーブとしてもアロマとしても人気の
ローズマリーで化粧水も作ってお持ち帰り!
ジジキッチンテラス席で、
旬の柑橘やハーブとお食事を十分楽しんで頂ける内容です。
この機会にぜひお越しください。
詳細とご予約は下の画像をクリック!
基礎から学ぶ薬膳教室等スケジュール
クリックでカートページに飛びます
▼各講師の講座は下をクリックしてください。
*山下れい子の教室
*寺尾和代の教室
*田中利江の教室
*池淵琴音の教室
*北川典子の教室
*則久育葉の教室
*定平智美の教室
*松下眞寿美の教室
*SeikoNakajimaの教室(豪州)
こんにちは。薬膳です。
古来より『健康は宝』と されています。
古来より薬膳は『食医』とされています。
【2022年春期の薬膳教室やワークショップ開催です】
お申込はまだまだ間に合います。画像をクリックして
ご自身のライフスタイルにあう講座を吟味されては
いかがでしょう?
徳島県三好市池田町で毎月1回のリトリートクラス
1月からスタートしていますが、お仕事の都合などで日程の合わない方は個別に対応もしています!
(プライベート料金が必要です。)
新規受講、学びなおしの再受講、他教室からの振り替え、途中参加、単発受講にも対応しています。
コロナ禍で多様な働き方が可能になり、田舎での暮らしや薬膳も注目されてきています。
食べ物だけではなく生き方にも生かせる陰陽五行理論の基礎から、五臓六腑の働き、食物の性質など
を学んで、ご自分やご家族、大切な方の体調管理に活かしていきましょう。
日程は写真をご覧ください。
幸ある2022年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
こころと身体の健康おしゃべり相談会も第57回を迎えます。
ひとえに、ご支援の賜物と心より御礼申し上げます。
暦では、今年はだれもが本来の自分に戻る年です。
おしゃべり相談会でもパーソナル性を大切にしてゆきます。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
スタッフ一同
⇩クリックすると、各担当者ブースの説明が見れます。
社会的に健康づくりが見直され、
薬膳が注目されています。
薬膳の根源は中国伝統医学。
生きる仕組みを学んで健康で輝き続けましょう。
四国薬膳研究会 薬膳プラットホーム®リブは
『健康で輝き続ける』を定義としています。
そのため2022年は、個々のパーソナリティーをいっそう高め、みんながいい方向に向かうよう取り組んでまいります。引き続き本年もどうぞよろしくお願いします。
・コンセプト『薬膳を学ぶことは生きる仕組みを学ぶこと』
・テーマ『一家に一人の薬膳脳』
・合言葉『あたりまえを作る四国薬膳研究会』
3つのコンテンツ
①中医学を導入したパーソナルコーチング
『こころと身体の健康コーチング』
“上質行動を選択すると望みは叶う”
“成長するためには自分を棚下す”
“myマニフェストをつくる”
*こころと身体の健康コーチングセッション
・四診(舌診 脈診 触診 聞診)
・体調体質チェックシート
・選択理論チェックシート
・コミニュケーションカード
・九星気学
・myマニフェストづくり
②パーソナル薬膳 薬膳脳の育成と普及
コンセプトとテーマを主軸として各地で薬膳教室を開催
*薬膳教室(基礎・中級・上級)
*マイブレンド薬膳茶教室
*薬膳インストラクター認定試験開催(全日本薬膳食医情報協会薬膳教育認可施設主宰)
*skill-upセミナー
*寺子屋薬膳
*四国薬膳研究会
*外部講師セミナー
③薬膳師プラットフォーム
薬膳講師の質を高めるプラットホームシステムを導入。
*四国4県の薬膳師による四国薬膳研究会を展開
薬膳Line、薬膳Line-SHOPで情報発信と販売
*受講者さまに便利な振替受講連携性
*基本教材の統一
薬膳の仕組みをわかりやすく学びながら実際に薬膳鍋を作ります。
自分の身体にあった薬膳鍋の薬膳食材お土産付き!
【講師】則久育葉
・全日本薬膳食医情報協会 薬膳インストラクター
・四国薬膳研究会認定講師
・管理栄養士
詳しくは↓をクリックしてください
薬膳を学び薬膳鍋を作ろう!薬膳料理教室 | 薬膳Line・SHOP (yakuzen-line.com)
あたりまえを作る四国薬膳研究会員の田中です(^^♪
2021年も残すところラスト一か月となりました!
2022年に向けて体調整えてまいりましょう!
♦12月7日(火)
薬膳&たっぱっぱー
作り置きおかずがたっぷり持ち帰れるで大人気のたっぱっぱーの会で薬膳コラボ。薬膳おかずで更にバージョンアップ☆
♦12月14日(火)
自分専用茶で学ぶ坂出教室
基礎から学ぶ薬膳教室vol.3 前半の盛り上がりの回です。聞けば聞くほど理解もふかまります。復習の方、単発の方も是非どうぞ。
♦12月21日、22日(火、水)
こころと身体の健康おしゃべり相談会
毎月恒例のおしゃべり相談会。今月の寺子屋薬膳(参加費無料)は寺尾先生。薬膳とアロマのお話、楽しみですね。薬膳師のスタッフ一同で皆様のお越しをお待ちしております。
♦12月26日(日)
しましまマルシェ×神明殿
今年最後の日曜日はしましまマルシェへ!薬膳茶のワークショップで参加致します。自分の体調に合った薬膳茶をお楽しみください。
皆様のご参加お待ちしております。
どうぞよろしくお願い致します。☺
基礎から学ぶ薬膳教室(第31期)
県外や振替受講、再受講の方にあわせてonline教室を設けました
(全8単位/2か月onlineで学ぶオンライン集中講座)
2021年12/5日曜スタート
何もないまま終わる人生を変えてみませんか?
薬膳を学ぶことは生きる仕組みを学ぶこと。
+薬膳認定資格試験と連携しています
+パーソナルコーチングモニターも同時募集
【最終目標】中医学的な生きる仕組みを学びながら、体調変化に合わせたレシピづくりができるようになります
【講座内容と日程】 薬膳の基礎
詳細は画像クリックで!
@yakuzenline
高瀬茶業組合と薬膳部がマリンウエーブフェスタに参加します❣
高瀬茶のお接待や、あなたに合わせた薬膳茶をブレンド。
ひとりひとりに合った薬膳茶をブレンドするために
薬膳師5名が皆様のお越しをお待ちしています。
----------------
----------------
■この期間は2,000円ポッキリ!
◎舌みて作る薬膳茶 販売
◎高瀬茶・薬膳素材 販売
*同時開催の吉田石油さんの感謝祭では無料で映画が見れます!
----------------
この幟が目印❣
舌みてつくる薬膳茶
11月27日(土)・28日(日)
両日とも10:00~15:00開催
----------------
(主催者)三豊市文化会館マリンウエーブ指定管理者
特定非営利活動法人 三豊市総合型地域文化スポーツクラブ構成企業 穴吹エンタープライズ株式会社
@yakuzenline
・日時:2021年11月23日(火)
・受渡:11時~16時の間(岸上ファームで受渡)
・場所:岸上ファーム
・住所:観音寺市柞田町丙 1394
・お弁当代:千円(税込み)
【お弁当製造者】則久育葉
・全日本薬膳食医情報協会 薬膳インストラクター
・四国薬膳研究会認定講師
・管理栄養士
【お弁当製造者】則久育葉
・全日本薬膳食医情報協会 薬膳インストラクター
・四国薬膳研究会認定講師
・管理栄養士
@yakuzenline
★11月はスペシャルイベント開催★
MamadocafeがJIJIKITCHENにやってくる!
★ご予約受付中 要予約!!
《①薪ストーブでぱんを焼こう!》
【内容】
・薬膳ぱんいろいろとピタパン
・ピタパンサンドはレシピ付き
・薬膳ぱんはデモンストレーションで、ピタパンは各自で作って焼いていきます
・薬膳ぱんいろいろは試食あり
・jijiの薬膳ティー試飲あり
【Mamadocafeのこだわり】
ぱんは世界遺産の白神山地で発見された白神こだま酵母を、国産小麦粉、洗糖、シママースの塩などの素材を使っています。発酵も時間をかけて低温長時間発酵でゆっくりと材料がまとまってパンになっていきます。それを遠赤外線の薪ストーブで焼きますのでより素材の美味しさをup! 是非一度食べて頂きたいパンとなります。
《②定番の舌診て作る薬膳茶もご予約受付中》
(画像クリックで詳細)
秋冬を快適にすごすために薬膳の仕組みをわかりやすく学びながら実践料理を作ります。。
【講師】則久育葉
・全日本薬膳食医情報協会 薬膳インストラクター
・四国薬膳研究会認定講師
・管理栄養士
お申込み詳細はこちら↓