身近な食材の組み合わせはもちろん、40種類以上の生薬を使って、未病医学としてエビデンスのある東洋医学(中医学)を基礎から学ぶのがこの薬膳教室の特徴。一つ一つの香りや味も試飲いただけます。
【最終目標】
「衣食住に薬膳を取り入れ、防衛機能や回復力を高めるレシピを、
一人一人に合わせて組めるようになる。」
心理学や気学を交えて進めますので深まります。
・スキルアップコースや資格取得コースもあります。
(全日本薬膳食医情報協会 薬膳インストラクター初級・中級・上級)
・企業研修やパーソナル薬膳講座もしております。
・ひとりひとり「舌みて作る薬膳茶」ご相談も承り中
『中医学理論』をもとにした【薬膳】
薬膳とは、食養生の一つです。人は生まれてから飲食によって生命が養われます。
しかし節度を超えた飲食は病を生じかねません。身体からのメッセージに耳を傾け
自分にあった食養生法を学びながらみつけ、楽しく取り入れ実践してみませんか?
基礎から学ぶ薬膳
日常に活かす薬膳の基礎と、単位ごとに習った知識で薬膳料理を作る実践型薬膳教室です
途中からの講座の参加や単発参加も受け付けております
【その他】
・国際薬膳師山下れい子先生の「スキルアップセミナー等」にも参加いただけます
・薬膳インストラクター認定資格試験とも連結しています。
・講師:則久育葉(のりひさいくよ)オフィスIKUYO代表
全日本薬膳食医情報協会 薬膳インストラクター
四国薬膳研究会認定講師・管理栄養士
四国薬膳研究会認定講師 寺尾和代
薬膳教室日程⇩
身体がスマイルになるスマイリー。
薬膳教室やイベントを開催しています。
色々な先生をお呼びして楽しい催しもやります!
是非お越しください。
開催予定の教室やイベント等は
コチラからご確認下さい。
《場所》香川県高松市多賀町の食堂スマイリー2階「悦の屋根」
《所有資格》全日本薬膳食医情報協会 中級薬膳インストラクター・四国薬膳研究会認定講師
【基礎から学ぶ薬膳教室】
薬膳は転ばぬ先の杖。日常で活かせる中医学薬膳の知識をお伝えします。基礎から舌診や薬膳レシピなど、一人ひとりの体調に合わせて薬膳茶や薬膳料理のレシピが組めるようになるまでの内容です。四国薬膳研究会の共通薬膳教室テキストに沿って進めて参ります。目指すは未病先防(病気になってしまう前の対策)です。
◇基礎から学ぶ薬膳 講座内容◇
1.薬膳の全体像とあらまし、食物の性質と作用
2. 陰陽って?五行って?
3. 気血津液(水)の種類や働きとセルフチェック
4. 蔵象、五臓六腑の働きとセルフチェック
5. 病を引き起こす原因、発病のしくみ
6. 四診(診断学)、病のありか(八網弁証)
7.弁証施膳理論、中薬学、中医栄養学
8.薬膳学、やってみよう弁証施膳、振り返り
✻変更になることもございます
薬膳を学びたい人に向けて
『 楽しみながらライトに学ぶ』をテーマに2021年7月スタート。
単発ワークショップや、 基礎から学ぶ講座を開催。
九星気学やレイキヒーリングを得意としています。
運勢やこころの不調を癒すお手伝いもさせて頂きます。
スキルアップ講座や資格取得とも連携しています。
四国薬膳研究会認定講師 定平 智美
・薬膳インストラクター
・九星気学鑑定士
・レイキヒーラー
楽しく美しく健康に輝き続ける
四国薬膳研究会 松下眞寿美
薬膳基礎講師 松下眞寿美
徳島県小松島市にあるフラワーガーデンミモザのビューティアップ講師 松下眞寿美です。
お花とともに「楽しく美しく健康に輝き続ける」中医学薬膳の仕組みをお伝え致します。
心豊かに過ごす時間、これまでの各種レッスンに加え中医学薬膳の基礎を学んでみませんか?
◎関連の所有資格◎
薬膳インストラクター初級
メイクインストラクター
フラワーアーティスト
Instagram Facebook mimoza-HP mail
教室では、日常で活かせる中医学薬膳のあれこれを基礎からお伝えします。舌診や薬膳レシピなど、一人ひとりの体調に合わせて薬膳茶や薬膳料理のレシピが組めるようになる内容です。四国薬膳研究会の共通テキストにに沿って進めて参ります。
【詳 細】四国薬膳研究会:松下眞寿美
【開催場所】フラワーガーデンミモザ
〒773-0007 Tokushima小松島市金磯町15-51(金磯南バス停前)
℡ 0885-33-0833
◇基礎から学ぶ薬膳教室 講座内容 8単位◇
1.薬膳の全体像とあらまし、食物の性質と作用
2.陰陽って?五行って?
3.気血津液(水)の種類や働きとセルフチェック
4.蔵象、五臓六腑の働きとセルフチェック
5.病を引き起こす原因、発病のしくみ
6.四診(診断学)、病のありか(八網弁証)
7.弁証施膳理論、中薬学、中医栄養学
8.薬膳学、やってみよう弁証施膳、振り返り
✻日程変更になることもございます