薬 膳

四国薬膳研究会は会員20名がそれぞれの個性を活かした薬膳習慣の普及を通じて、健康問題の解決に貢献しています
薬膳素材はこちら
(赤字:温めるもの/青字:熱を抜くもの/緑字:赤青どちらでもない)

茴香・大(ういきょう)
温

姜黄(うこん)
温

烏梅(うばい)
平

黄精(おうせい)
平

柿葉(かきよう)
寒

乾姜(かんきょう)
温

甘草(かんぞう)
平

菊花(きっか)
寒

白木耳(しろきくらげ)
平

枳実(きじつ)
寒

金柑(きんかん)
温

金銀花(きんぎんか)
寒

金木犀(きんもくせい)
温

枸杞子(くこし)
平

枸杞葉(くこよう)
寒

桑葉(そうよう)
寒

鶏血藤(けいけっとう)
温

桂皮(けいひ)
温


決明子(けつめいし)
寒

紅花(こうか)
温

合歓皮(ごうかんひ)
平

五加皮(ごかひ)
温

山査子(さんざし)
温

酸棗仁(さんそうにん)
平

山薬(さんやく)
平

女貞子(じょていし)
寒

問荊(すぎな)
寒

青皮(せいひ)
温

桑椹子(そうじんし)
寒

大棗(たいそう)
平

陳皮(ちんぴ)
温

仲葉(とちゅうよう)
温

板藍根(ばんらんこん)
寒

百合(びゃくごう)
平

白豆蔲(びゃくず)
温

枇杷葉(びわよう)
寒

玫瑰花(まいかいか)
温

松子仁(しょうしにん)
温

薏苡仁(よくいにん)
寒

艾葉(よもぎ)
温

竜眼肉(りゅうがんにく)
温

蓮肉(れんにく)
平

[薬膳茶にする場合]
ブレンドした材料を大さじ山盛り1杯に対し、沸騰水500ml~1Lを入れ、10分ほど蒸らして下さい。
(硬いものは3分ほど煮だすか、長めに蒸らす)
※お湯量、浸水時間はお好みで調節して下さい。
※最初にさっと水に通すと雑味がなくなります。
※農薬検査などをクリアした生薬を使用しています。
※勉強に役立つ中医学的作用(食性・食味・帰経・働き)の表記付き
保存方法:多湿を避け冷暗所で保存
賞味期限:商品に記載
加工者:高瀬茶業組合
送料:茶シリーズ合計金額10,000円以上で送料無料
王道の薬膳茶 田中利江




講師:四国薬膳研究会認定講師 田中利江
