薬膳,高瀬茶業組合,学ぶ,動く,お茶,癒し,薬膳ライン,yakuzen,line,香川県,高瀬,徳島県,高知県,愛媛県,四国
2023/01/27
薬膳中級クラスは、復習とグループワークで『薬膳力』。山下
2023/01/05
2023年 上期薬膳教室・7名の講師日程をご案内致します。
2022/12/24
豪州より、メリークリスマス🎄
2022/12/06
オーストラリア、本格的な夏到来です❤️
2022/11/16
暑さが本格化する前に心がけていること
2022/11/08
オーストラリア、立夏です🌈 中島
2022/06/30
2022年秋期(下期)基礎から学ぶ薬膳教室一覧表  山下
2022/04/07
コラム『さて4月。そろそろ出てきた?本来の自分。』山下
2022/02/28
2022年春スタートの薬膳教室(往来自由どこでも受講できます)山下
2022/01/02
2022年初コラム。今年もよろしくお願い致します。山下
2021/10/01
【薬膳だより№24】2021年秋土用 辰日は10/23・11/4 秋土用の薬膳 山下れい子
2021/09/10
【薬膳だより№23】コロナに勝つ❣ 板藍根(ばんらんこん) 山下れい子
2021/08/13
【薬膳だより№22】2021年『立秋』すぎると白い食材… 山下
2021/07/25
【薬膳だより№21】2021年夏土用 丑の日は7月28日 山下
2021/07/13
【薬膳だより№20】今年もこの季節がやってまいりました「緑豆冷やしぜんざい」 山下
2021/07/07
【薬膳だより№19】竜眼肉は夏の必須アイテム  山下
2021/07/03
【豪州コラム】ゴールドコーストは寒くもない冬です。
2021/06/11
【薬膳だより№18】暑いときのお役立ち「洛神(らくしん)」は… 山下
2021/05/22
【薬膳だより№17】早くても遅くても梅雨は「長夏」 山下
2021/05/09
【薬膳だより№16】メンタルやカラダが弱ったとき「いりこ」 山下

【どう薬膳する#8】今日はスパイス 太田千絵


 

 

**週末どう薬膳する**

おはようございます(*^^*)

寒の戻り…寒い朝でした。もう立春はすぐそこですがまだ油断できませんね。限定チョコを求めて並ぶ皆様…体を冷やしすぎないように、手元にはほうじ茶やスパイスチャイ片手にお過ごしください。コロナに負けないバレンタイン市場…あっぱれです!

 

 

**今日はスパイス**

薬膳といえばまず思いつくのが「薬膳カレー」だという方も多いのでは?
それは一体どれだけの中華食材、生薬を入れたカレーなのか…と初めて耳にした時はそう驚いたりもしますが。つまりスパイスカレーのことを指しますね(わーい)
カレー発祥のインドだけでなくヨーロッパ、アジアまで世界中のスパイスをミックスさせた万能食。食べる漢方、なんて呼び方もあるほどスパイスは力強い味方です。

 

 

◯クミンは胃薬としてインドで古くから使用されています
◯カルダモンは胃薬・整腸作用や疲労回復と体力アップ✨
◯シナモンは体を温め、発汗・発散を促し、胃腸を整えます
生薬でもあり桂皮(けいひ)と呼ばれています
◯クローブは殺菌・防腐効果があり、微弱ですが麻酔・鎮痛作用もあります✨
◯コリアンダーつまりパクチーは冬間体に蓄積された毒素をデトックスします
◯ターメリック(ウコン)肝機能に良い働きをするので二日酔い対策として有名ですね。
◯ジンジャー(生姜)体を温め、発汗を促すことにより、寒気を伴う風邪の初期症状の治療に使用されます。健胃作用、鎮吐作用もあるので胃腸の冷えなどによる胃腸機能低下対策にも

 

 

スパイスとヨーグルトで一晩漬け込んだ鶏肉を使ったバターチキンカレー。生クリームとトマト缶で煮込みましたが、豆乳などで代用するとさっぱりとした仕上がりになります!(^^)

 

 

便秘むくみ解消にはグリーンカレー、美肌疲労回復にはトマトカレー、便秘解消にはアボカドカレーというようにスパイスだけでなく合わせる食材でもバラエティにあふれたレパートリーが広がります♫

 

 

スパイスを揃えるのは大変、配合がわからない…などあるかもしれませんが、その正解はなくスパイスの割合で様々な味に変化します。外出自粛で自炊が続くと、たまに濃い味付けを欲する…そんな時にスパイス調理をお勧めです(^^)/

 

 

2月の春からどんな時代になるのか楽しみです♡今月もお疲れ様でした(*^^*)また来週✨

 



SHOP
ページ先頭へ
copyright© yakuzen-line.com All Rights Reserved