薬膳,高瀬茶業組合,学ぶ,動く,お茶,癒し,薬膳ライン,yakuzen,line,香川県,高瀬,徳島県,高知県,愛媛県,四国
2023/07/11
下半期突入!豪州での薬膳が熱い🤩
2023/06/27
ちょっとそこまでで台北へ😆
2023/02/10
直ぐにお久しぶります、中島です。
2023/01/27
薬膳中級クラスは、復習とグループワークで『薬膳力』。山下
2023/01/05
2023年 上期薬膳教室・7名の講師日程をご案内致します。
2022/12/24
豪州より、メリークリスマス🎄
2022/12/06
オーストラリア、本格的な夏到来です❤️
2022/11/16
暑さが本格化する前に心がけていること
2022/11/08
オーストラリア、立夏です🌈 中島
2022/06/30
2022年秋期(下期)基礎から学ぶ薬膳教室一覧表  山下
2022/04/07
コラム『さて4月。そろそろ出てきた?本来の自分。』山下
2022/02/28
2022年春スタートの薬膳教室(往来自由どこでも受講できます)山下
2022/01/02
2022年初コラム。今年もよろしくお願い致します。山下
2021/10/01
【薬膳だより№24】2021年秋土用 辰日は10/23・11/4 秋土用の薬膳 山下れい子
2021/09/10
【薬膳だより№23】コロナに勝つ❣ 板藍根(ばんらんこん) 山下れい子
2021/08/13
【薬膳だより№22】2021年『立秋』すぎると白い食材… 山下
2021/07/25
【薬膳だより№21】2021年夏土用 丑の日は7月28日 山下
2021/07/13
【薬膳だより№20】今年もこの季節がやってまいりました「緑豆冷やしぜんざい」 山下
2021/07/07
【薬膳だより№19】竜眼肉は夏の必須アイテム  山下
2021/07/03
【豪州コラム】ゴールドコーストは寒くもない冬です。

【薬膳だより№8】冬土用期間中の雨日に必要な生薬 山下


冬土用期間中の雨日

Umbrella with rain drops

 

 

あなたのお腹の不調はゴロゴロ?シクシク?パンパン?

 

冬土用の雨の日は、お腹の調子が崩れるのがあたりまえ。
冬土用の雨の日は、消化吸収を担当する脾胃を弱らせる三大要素が揃っているからです。

 

【脾胃不調の三大要素】

①冷えストレス

②湿ストレス

③土用期間

 

 

*土用*

立春、立夏、立秋、立冬の前18日が土用とされています。その間は大自然の法則で地場が変動しています。地場の「土」は五行で「脾胃」を表しますからお腹も不安定になる。納得ですね(笑)

 

*それらを助ける代表生薬*

温めながら湿を排除する 乾姜(かんきょう) 白豆蔲(びゃくずく(なつめ) 陳皮(ちんぴ) です。

 

お茶にブレンドしたり、お料理に取り入れたり…。これらで作るスープやお茶などの液体はスムーズに吸収されるので効果的。詳しい説明はリンクから。購入もできます。お試しあれ。

 

 

 

 

 

#あたりまえを作る四国薬膳研究会

 

 



 

 

SHOP
ページ先頭へ
copyright© yakuzen-line.com All Rights Reserved