薬膳,高瀬茶業組合,学ぶ,動く,お茶,癒し,薬膳ライン,yakuzen,line,香川県,高瀬,徳島県,高知県,愛媛県,四国
2023/01/27
薬膳中級クラスは、復習とグループワークで『薬膳力』。山下
2023/01/05
2023年 上期薬膳教室・7名の講師日程をご案内致します。
2022/12/24
豪州より、メリークリスマス🎄
2022/12/06
オーストラリア、本格的な夏到来です❤️
2022/11/16
暑さが本格化する前に心がけていること
2022/11/08
オーストラリア、立夏です🌈 中島
2022/06/30
2022年秋期(下期)基礎から学ぶ薬膳教室一覧表  山下
2022/04/07
コラム『さて4月。そろそろ出てきた?本来の自分。』山下
2022/02/28
2022年春スタートの薬膳教室(往来自由どこでも受講できます)山下
2022/01/02
2022年初コラム。今年もよろしくお願い致します。山下
2021/10/01
【薬膳だより№24】2021年秋土用 辰日は10/23・11/4 秋土用の薬膳 山下れい子
2021/09/10
【薬膳だより№23】コロナに勝つ❣ 板藍根(ばんらんこん) 山下れい子
2021/08/13
【薬膳だより№22】2021年『立秋』すぎると白い食材… 山下
2021/07/25
【薬膳だより№21】2021年夏土用 丑の日は7月28日 山下
2021/07/13
【薬膳だより№20】今年もこの季節がやってまいりました「緑豆冷やしぜんざい」 山下
2021/07/07
【薬膳だより№19】竜眼肉は夏の必須アイテム  山下
2021/07/03
【豪州コラム】ゴールドコーストは寒くもない冬です。
2021/06/11
【薬膳だより№18】暑いときのお役立ち「洛神(らくしん)」は… 山下
2021/05/22
【薬膳だより№17】早くても遅くても梅雨は「長夏」 山下
2021/05/09
【薬膳だより№16】メンタルやカラダが弱ったとき「いりこ」 山下

【どう薬膳する#6】今日は菜の花 太田千絵


 

 

**週末どう薬膳する**

おはようございます(*^^*)

今週の水曜日は大寒、次は立春を待つばかり♫(あくまで暦上ですが…)
春が近づくと前回ご紹介したような青菜や苦みのある食材が主役となります。冬に溜め込んだ毒を解毒する重要な役割の春野菜が並び始めています。

コロナで例年ない運動不足や不要なものを内にためてしまった方々、デトックスは今から始めても早すぎることはありません。

 

 

**今日は菜の花**

菜の花には解毒作用があるとされていて、身体の毒素を分解してくれます。
カリウムや鉄、マグネシウムなどのミネラルやビタミンC、βカロテンなどさまざま栄養素をたくさん含み、癌予防にもなると言われていますね。

 

ビタミンCはレモンやほうれん草の3倍、食物繊維はキャベツの2倍以上、たんぱく質も豊富な野菜の一つです。カルシウムについても含有率は牛乳より多いことに驚きます。βカロテンは抗酸化作用の役割があり、身体の老化防止に役立ちます。

 

とにかく!取り上げるとキリがない菜の花を今シーズンも食べ尽くしてください♫

 

 

〇菜の花はニキビなど肌トラブルや炎症を抑えたり
〇菜の花は気血の巡りをよくし解毒作用や
〇菜の花はアンチエイジングにも✨

 

 

菜の花とエリンギのバター醤油炒め。お酒がお好きな方はとても進む一品です!
私は菜の花をはじめ葉野菜の下茹でをしません。フライパンに切ったエリンギと菜の花を置いて蓋をしてそのまま蒸し焼きに。きのこ類からでる水分で十分蒸されるので湯で水は不要です。水溶性のビタミンが水に溶けだすのを防ぎます。火か通り始めたら、バターを落として溶けたら醤油を加えるだけです。

 

他に胡麻和えやオイルパスタにもとても合います!

 

生のままだと保存がきかないので、できるだけ一度に使いきってしまうことをお勧めです。スチームした状態で冷蔵庫保存ならまだOK。

 

世の中ではバレンタイン特設会場が行列なんてお話…。オンラインを有効活用して配送業者さんにもお仕事を〜!なんて考えるようになりますよねw

 

 

1週間お疲れ様でした(*^^*)また来週✨

 



SHOP
ページ先頭へ
copyright© yakuzen-line.com All Rights Reserved