薬膳,高瀬茶業組合,学ぶ,動く,お茶,癒し,薬膳ライン,yakuzen,line,香川県,高瀬,徳島県,高知県,愛媛県,四国
2023/01/27
薬膳中級クラスは、復習とグループワークで『薬膳力』。山下
2023/01/05
2023年 上期薬膳教室・7名の講師日程をご案内致します。
2022/12/24
豪州より、メリークリスマス🎄
2022/12/06
オーストラリア、本格的な夏到来です❤️
2022/11/16
暑さが本格化する前に心がけていること
2022/11/08
オーストラリア、立夏です🌈 中島
2022/06/30
2022年秋期(下期)基礎から学ぶ薬膳教室一覧表  山下
2022/04/07
コラム『さて4月。そろそろ出てきた?本来の自分。』山下
2022/02/28
2022年春スタートの薬膳教室(往来自由どこでも受講できます)山下
2022/01/02
2022年初コラム。今年もよろしくお願い致します。山下
2021/10/01
【薬膳だより№24】2021年秋土用 辰日は10/23・11/4 秋土用の薬膳 山下れい子
2021/09/10
【薬膳だより№23】コロナに勝つ❣ 板藍根(ばんらんこん) 山下れい子
2021/08/13
【薬膳だより№22】2021年『立秋』すぎると白い食材… 山下
2021/07/25
【薬膳だより№21】2021年夏土用 丑の日は7月28日 山下
2021/07/13
【薬膳だより№20】今年もこの季節がやってまいりました「緑豆冷やしぜんざい」 山下
2021/07/07
【薬膳だより№19】竜眼肉は夏の必須アイテム  山下
2021/07/03
【豪州コラム】ゴールドコーストは寒くもない冬です。
2021/06/11
【薬膳だより№18】暑いときのお役立ち「洛神(らくしん)」は… 山下
2021/05/22
【薬膳だより№17】早くても遅くても梅雨は「長夏」 山下
2021/05/09
【薬膳だより№16】メンタルやカラダが弱ったとき「いりこ」 山下

【どう薬膳する#5】今日は葱 太田千絵


 

 

**週末どう薬膳する**

おはようございます(*^^*)

2度目の緊急事態宣言とゆうこともあり、比較すると柔軟な対処がなされている印象。春を経験しているからひと通りの対策は実施実現できている、とか。

 

私たちの体は「気」で覆われていて風邪や寒さなどの邪気から守られています。その体表にある邪気を追い出す作用を「解表(げひょう)」と呼ばれ、それらを得意とする冬が旬の食材は溢れています。

もはや風邪を引いたら、感染が疑われてしまう時代…。毎日口にするもので少しでも手厚く予防を(ほっ)

 

 

**今日は葱**

高血圧予防や食べたものを効率よく栄養に変えてくれる作用があります。生活習慣病予防、風邪予防として知名度は高い辛味野菜ですね。肌のコラーゲン合成に欠かせないビタミンCも含まれているので、健康的なお肌へも促してくれます。

 

特に葱の青い部分は女性の皆様捨てないで〜!笑
活性酸素の働きを抑える抗酸化作用が豊富なβカロテンも豊富です(きゅん)

 

◯葱は悪寒、発熱、鼻詰まりなどの風邪初期に
◯葱は気血の巡りを整えて免疫力を高め
◯葱は発汗作用で冷えの解消にも✨

 

 

葱と鶏肉で煮麺。横に添えたのはハヤトウリです。(ハヤトウリは何にも染まらない、邪魔しない優秀浮腫み対策野菜でオススメです✨)

 

事前に焦げ目をつけた葱鶏肉を醤油出汁の中で火を通した素麺と一緒に合わせるだけ、簡単。素麺をわざわざ別鍋で湯がくことはありません、でんぷん質もそんなに出ないので。あれば柚子皮や三つ葉を添えると華やかに。

 

緊急事態宣言の有無に関わらず、意識しなければいけないことは変わらないはずなのに…どの方目を向けのお達しなんだろうか、と不思議に思う面もあります、一個人として。2/7まであのお店のご飯が食べれないのかー、とゆう切なさもしかり。宣言期日通り解除される事を願います。

 

 

とにかく寒かった1週間お疲れ様でした(*^^*)

 

 

 



SHOP
ページ先頭へ
copyright© yakuzen-line.com All Rights Reserved