薬膳,高瀬茶業組合,学ぶ,動く,お茶,癒し,薬膳ライン,yakuzen,line,香川県,高瀬,徳島県,高知県,愛媛県,四国
2023/07/11
下半期突入!豪州での薬膳が熱い🤩
2023/06/27
ちょっとそこまでで台北へ😆
2023/02/10
直ぐにお久しぶります、中島です。
2023/01/27
薬膳中級クラスは、復習とグループワークで『薬膳力』。山下
2023/01/05
2023年 上期薬膳教室・7名の講師日程をご案内致します。
2022/12/24
豪州より、メリークリスマス🎄
2022/12/06
オーストラリア、本格的な夏到来です❤️
2022/11/16
暑さが本格化する前に心がけていること
2022/11/08
オーストラリア、立夏です🌈 中島
2022/06/30
2022年秋期(下期)基礎から学ぶ薬膳教室一覧表  山下
2022/04/07
コラム『さて4月。そろそろ出てきた?本来の自分。』山下
2022/02/28
2022年春スタートの薬膳教室(往来自由どこでも受講できます)山下
2022/01/02
2022年初コラム。今年もよろしくお願い致します。山下
2021/10/01
【薬膳だより№24】2021年秋土用 辰日は10/23・11/4 秋土用の薬膳 山下れい子
2021/09/10
【薬膳だより№23】コロナに勝つ❣ 板藍根(ばんらんこん) 山下れい子
2021/08/13
【薬膳だより№22】2021年『立秋』すぎると白い食材… 山下
2021/07/25
【薬膳だより№21】2021年夏土用 丑の日は7月28日 山下
2021/07/13
【薬膳だより№20】今年もこの季節がやってまいりました「緑豆冷やしぜんざい」 山下
2021/07/07
【薬膳だより№19】竜眼肉は夏の必須アイテム  山下
2021/07/03
【豪州コラム】ゴールドコーストは寒くもない冬です。

【お四国薬膳だより】#2冬の薬膳~気持ちの落ち込みに 清水


#2冬の薬膳〜気持ちの落ち込みに


 

 

冬至が過ぎ、陰から陽へ、これから少しずつ日が長くなります。

でも寒い冬って気が滅入り、落ち込みやすくなりませんか?

私はのんきでマイペース、典型的な楽観的B型なのですが(笑)

実は疲れやすく繊細さん。寒くなるにつれ気力がなくなり冬眠したいくらいです。

そんな私が最近ハマっているのが「香味野菜 セロリ」です。

 

 


 

 

*薬膳ヒント*

ストレスや緊張、不安などで「気」の流れが滞る状態=「気滞」には、
「香りのよいもの」がおすすめ

 

 

 

・香味野菜(セロリ、生姜、にら、ねぎ、春菊、しそなど)

・ハーブ類(パセリ、ローズマリー、オレガノ、ミントなど)

・かんきつ類(みかん、ゆず、レモン、すだちなど)

・好きな香りのお茶(ハーブティ、紅茶、コーヒー、緑茶、ジャスミンティーなど)

 


 

*おすすめ薬膳メニュー*  セロリのきんぴら

 

 

セロリの筋を取り細切りにします。葉っぱもざく切りに。

ごま油でササっと炒めることがシャキッと美味しく出来上がるポイント!

しょうゆ、砂糖、酒、ごまを加えて出来上がり。

 

セロリは特に旬はなく、一年中全国各地で栽培されています。

セリ科の香味野菜で、独特な香りは精神を落ち着かせ、イライラや頭痛を和らげるリラックス効果があります。

熱をとる作用があるので、熱やほてりがない場合は冬は加熱調理した方がいいですね。

 

・セロリ(適応)高血圧、充血、痙攣、瘀血、精神安定(効能)平肝、清熱、利湿、治淋、気滞、水滞

    (性味)甘・苦/涼(帰経)肝肺膀胱

 

詳しくは、おうちにある食材で作る「薬膳料理教室」へ!

 



 

SHOP
ページ先頭へ
copyright© yakuzen-line.com All Rights Reserved