薬膳,高瀬茶業組合,学ぶ,動く,お茶,癒し,薬膳ライン,yakuzen,line,香川県,高瀬,徳島県,高知県,愛媛県,四国
2025/08/02
【薬膳だより№35】 酷暑には梅干しを‼️  西村
2025/01/06
【薬膳だより№34】 本格的な寒さに干葉湯でホッカホカ‼️  西村
2024/10/20
【薬膳だより№33】 夏だけじゃない‼️ 秋土用は10月20日〜 西村
2024/07/18
【薬膳だより№32】 夏土用は丑湯で暑気払い 西村
2024/05/03
【薬膳だより№31】 5月5日 薬日は、スギナ摘み  西村
2024/03/16
【薬膳だより№30】 春が旬❓ハーブの女王【よもぎ】 西村
2024/02/22
【薬膳だより№29】 薬膳から考える災害食‼️ 西村
2024/02/02
【薬膳だより№28】 節分ってもうひとつの大晦日❓  西村
2024/01/17
【薬膳だより№27】寒さに負けず健やかに   西村
2024/01/08
【薬膳だより№26】 鏡開きに無病息災を祈って  西村
2023/12/12
【薬膳だより№25】2023年 冬至はいつ❓ 由来は❓  西村
2023/07/11
下半期突入!豪州での薬膳が熱い🤩
2023/06/27
ちょっとそこまでで台北へ😆
2023/02/10
直ぐにお久しぶります、中島です。
2022/12/24
豪州より、メリークリスマス🎄
2022/12/06
オーストラリア、本格的な夏到来です❤️
2022/11/16
暑さが本格化する前に心がけていること
2022/11/08
オーストラリア、立夏です🌈 中島
2021/10/01
【薬膳だより№24】2021年秋土用 辰日は10/23・11/4 秋土用の薬膳 山下れい子
2021/09/10
【薬膳だより№23】コロナに勝つ❣ 板藍根(ばんらんこん) 山下れい子

【薬膳だより№35】 酷暑には梅干しを‼️  西村


梅干しで酷暑を乗り切ろう‼️

 

毎日40℃位以上の酷暑日が続き、「体の疲れが取れない」「食欲がない」という人も多いのでは❓

 

そんな酷暑を乗り切るには【梅干し

 

 

 

 

 

日本最古の医学書「医心方」に【梅は三毒(食毒・水毒・血毒)を断つ】と記されています。

食毒 食生活の乱れによって生じた未消化物 → 疲労回復

水毒 体内の過剰な水分の停滞 → むくみ改善

血毒 血液の汚れや停滞 → 血流改善・免疫力up

 

江戸時代の「飲膳摘要」には【梅干しの七徳】が紹介され、民間療法として伝えられた家庭の常備品です。

・毒消しに功あり。うどん屋は必ず梅干しを添えて出す

・防腐に功あり。夏は飯櫃に梅干しを入れておけば腐らず

・病気を避けるに功あり。旅館では必ず朝食に梅干しを添えるを常とす

・その味かえず

・息づかいに功あり。走る際、梅干し口に含めば息切れせず

・頭痛を医するに功あり。婦人頭痛するごとにこめかみに貼るを常とす

・梅干しよりなる梅酢は流行病に功あり。

 

💠  梅干し・・・酸鹹味、平性、脾・大腸

効能 疲労回復、食欲不振、口の渇き、急な下痢・腹痛、汗のかきすぎを防ぐなど

栄養成分 クエン酸、ピルビン酸、コハク酸など良質の植物性有機酸

 

梅干しは、唾液の分泌を活発にし消化吸収を助け食欲増進や喉の乾きを癒し、

胃腸の働きを整える作用などたくさん効能がある、酷暑を乗り切るための最高の食材です。

 

※  調味梅干しは作る過程で、クエン酸が溶け出る可能性があるため、【梅干し】を選びましょう‼️

 

国際中医薬膳師 西村智子

 

SHOP
ページ先頭へ
copyright© yakuzen-line.com All Rights Reserved