春真盛り。
あちらこちらで草花が芽生え花開き、
動物達も発情を迎えています。
皆様はどんな発情をお迎えですか?
春の未病医学薬膳をお伝えします。
🌸 🌼 🌱 🌳 🐶 🐈 🐒 👨 👧
なんといっても人間も動物。
天神合一で発情真っ盛り。
👧 👬 👯 👪
2022年という時間軸は
本来の自分が発情する年で、
自分の不思議にアクセスしやすい時です。
発情した思考や感情にアクセスして
その理由を掘り下げてみましょう。
・これまで何を抑えて何を出してたか?
・これまで何を見ようとしてなかったか
・頑張っている理由は何か?終点はどこか?
・自分にとって楽しい理由は何か?
・自分にとって何が快適か?何が不快か?
・本当はどうしたいのか?
・右か左か?留まるのか?
などなど。
しかしながら、
自分で掘り下げるのは難しいとされています。理由は一つ。これまでの自分を形成している思考と感情を使うため、堂々巡りと自己完結にしかならず、成長や脱出は望めません。
そのような時に使うのがコーチ。
全く違った角度から問いかけますので、ハッとすることもしばしば。こころに新風を吹かせたい時には山下れい子のコーチングセッションをお選びください。instagramで「モニターボイス」をご紹介。
さて、
【中医学で春は発陳】
中医学古書「黄帝内経」においても、春は『発陳(はっちん)』の季節と称し、春の陽気が上昇する(春陽上昇)につれ、静かに潜っていたものが発散(潜気発散)し、天地の間に万物みな発生すると記されています。
—————————————-
〇春の未病対策は
・朝早く起き、庭をゆったりと散歩し、髪を解してカラダをのびのびと動かす
・心の意欲と向き合い、抑えつけずのびのびと成長させ育てる
・生長に役立つ思考や感情、行動は奪ってはならない。
〇背くと、肝気が痛み、夏になって冷え性になる
と伝わっています。
薬膳Lineの四国薬膳研究会は『健康で輝き続ける』を定義としています。社会的に健康づくりが見直され、薬膳が注目されています。薬膳の根源は 未病医学で知られている中国伝統医学。生きる仕組みを学んで健康で輝き続けましょう。
「多くの人は健康でありたいと願っています」2022年は誰もがほんとうの自分に戻る年といわれています。皆様が個々のパーソナリティーをいっそう高め、健康で輝き続けますよう、こころと身体の未病医学を四国薬膳研究会認定講師がお伝えしてまいります。tapでご紹介画面に。
3つのコンテンツ
①中医学を導入したパーソナルコーチング
②パーソナル薬膳 薬膳脳の育成と普及
③薬膳師プラットフォーム