2023/10/03
四国薬膳研究会2024年度メンバーのご紹介(山下)
香川県でも雪がちらつき冬らしくなりました。
日本の冬といえば「寒」
気温が下がり、氷点下の日もでてくる冬
そんな時は中医学のバイブル「黄帝内経」に
準じ、春夏に備えた冬養生を実践しましょう。
寒波時の正気温存『冬養生7か条』
(画像タップで詳細へ)
【寒波時の冬養生7か条】
1.朝はゆっくり起きる
2.手袋、マフラー、多めに重ね着、マスク、厚めの靴下着用
3.寝具を増やす(毛布など)
4.おへそ下とその背中側にカイロを貼る
(関元・命門・腎愈のつぼ)
5.夜ゆっくりお風呂で温まり体液の循環を促す
6.気持ちをゆったりと無理しない。
7.食養生する(暖かくて柔らかいモノを食べるか、11種類の生薬配合燃焼の素で冬薬膳)
【おしらせ】
*金倉寺で毎月開催の「こころと身体の健康おしゃべり相談会」 でもお求めいただけます。
*【防衛の素】薬膳ウィルス対策の素(バンランコン入り) もございます。